ヘルスケア疲労回復や男性コスメ、アンチエイジングにリラクゼーションなど、カラダのケアに役立つ情報

ヘルスケア : 2014/09/04
「ゴルフで魅せる男の価値講座」潜入レポート
8月某日、GDO本社で行われたセミナー講座『ゴルフで魅せる男の価値講座』。「思わず女性がキュンとくる」と銘打ったマナー講座ということで、どんなことをするのだろう?と興味が沸いた。そこで、女性心に疎く、モテ要素の欠片もない、36歳・編集部Uを送り込み、潜入取材を敢行した。
不安な面持ちで集まった参加者たち
平日の夜19時に集まってきた精鋭たち。ゴルフを始めたばかりの者、更にゴルフマナーを磨きたい者、協賛のリガオス商品が目当ての者など、思い思いの心境を胸にGDO本社会議室に集まった。初対面ということもあり、何処かよそよそしい参加者たち。一体このあとどうなってしまうのか? と心配させる重苦しい空気だったが、講師陣たちの登場で一変することに…!!
熱血(?)講師陣がレクチャー!
颯爽と現れたのは、ティーチングプロコーチ 堀尾研仁さん、株式会社ジャパン ゲートウェイ「リガオス」担当プレス 田村沙智さん、GDO PRブランド エグゼクティブプロデューサー向井康子、3名の講師陣。講座というからに黒系スーツに身を纏った女性陣の中に、ゴルフウェアで登場の堀尾さんにこの講座にかけるヤル気を感じさせた。
あたりまえ~♪ だけど基本に立ち返ろう!!
講義はラウンド1日のゴルファーの行動を追い、女性に好意を持たれる言動を学んでいくという内容。冒頭で司会者が前置きした「上手いゴルファーではなく『良いゴルファー』を目指そう!」という言葉どおり、一ゴルファーとしてだけでなく一男性としても勉強になる“男を上げる”内容が並んだ。ゴルフ場へ行く車内で「コンビニに寄るタイミングを共有しておく」「ベラベラしゃべらない」などなど。いまさらあたりまえだよと思えることも、改めて振り返ると戒められる内容。その中で、なるほどと思えるポイントを紹介していこう。
【マナーポイント】
●朝のお出迎え
「季節に合わせた飲み物を事前に準備。冬場は温かいミルクティと冷たいお茶など」
(Uのつぶやき:ほ~そうか! 秋は「ほうじ茶」とか!?)
●運転
「荒い運転、同乗者が恐怖を感じる運転は厳禁。車間距離を保ち、決して飛ばしすぎない」
(Uのつぶやき:フムフム。ただ堀尾さんは「スピード落としすぎる人もモドかしいよ」と言っていた。ゴルフと同様にペースが大事ってことね)
●ゴルフ場にて
「女性の服装をさりげなく褒めましょう。あまり細かいところを指摘しても仕方がないので、『朝と雰囲気が違っていいですね♪』等、無難なもので」
(Uのつぶやき:ふ~ん、確かに。女性への褒め言葉は難しいからな~)
●キャディに対して
「キャディさんを呼ぶときに『キャディさんっ!』と呼ぶのではなく『佐藤さんっ!』などと名前で呼んでも◎です」
(Uのつぶやき:確かにキャディさんって呼んでたな~。次はちゃんと名前を覚えよう!)
●ラウンド終了後
「お風呂に入る際も、「16時にロビー集合にしましょう♪」と時間と場所を明確に声をかけましょう」
(Uのつぶやき:そっか! お風呂に入る前が肝心なのか。次はちゃんと聞いてみよっ)
●帰宅時
「細かな10円単位までの割り勘はやめましょう。ざっくり『高速代とガソリン代で4500円位だから、2000円でお願いします!』これでOKです」
(Uのつぶやき:最近のガソリン代高いんだけど……いやいやダメダメ、そういうことを思っているからケチな所が出ちゃうな。気をつけよっ!)
スーツ用革ベルトはNG!?
話はゴルフファッションの話題にまで言及。その際堀尾さんは「意外にベルトがポイントですね」と説明していた。「ゴルフではシャツをパンツの中に入れるので、ベルトは意外と目立ちます。ベルトの色を基調に、シューズやバイザーなどの色を統一させるとお洒落に見えますよ」とのこと。司会者&講師陣の話では、「スーツ用の革ベルトをしている人は注意!」という話も。意外とドキッとした参加者の顔色が印象的だった。
【ファッションポイント】
●無地の上下は注意!
●普段使用しないビビットな色のウェアを身に付けよう
●上下どちらかにチェックを入れるのが『こなれ感』を演出するのにGOOD!
●行き帰りはクラブハウスジャケットが無難!
協賛/リガオス Rigaos
フェイスウォッシュシリーズ
(左から)スクラブ、クール、ノーマル、ホイップ ノーマル
フェイシャルペーパー マリンリフレッシュ、オーシャンクール