ギア最新ギアの実力と魅力をあらゆる角度から分析してご紹介

ギア : 2018/03/29
[PR]「ファラオ ジャパンプライド ドライバー」の真のポテンシャルを検証する
通販のテレビCMで真っ赤なヘッドのドライバーを目にして、気になっていた人も多いはずだ。「ファラオ ジャパンプライド(※以下、ファラオ JP ドライバー)」は、日本タイトルを何度も獲得したトッププロゴルファーの育成、マネジメントを手掛けてきたハル常住氏が監修して作り出したファラオシリーズ最新作。独自に開発したハニカム構造のヘッドと低トルクの軟らかいシャフトによって「飛んで曲がらない」を実現しているとアピールしているクラブだ。果たして、それは本当なのだろうか。GDOの人気企画「試打インプレッション」でお馴染みのマーク金井と、メディアで活躍中のゴルフ業界関係者が試打計測。「ファラオ JP ドライバー」の飛びのポテンシャルを確かめた。
ファラオ JP ドライバー
【マーク金井の試打インプレッション】
まずは何の先入観もなく、「ファラオ JP ドライバー」を打ってみました。非常にしなりが大きい軟らかいシャフトが装着されているのが特徴で、シャフトのしなりをうまくいかす正しいスイングを導いてくれるクラブだと感じました。
切り返しでシャフトのしなりを感じ、ハーフウェイダウンからのしなり戻りのキックをうまく使って打つと、普段よりもヘッドスピードが上がります。そのうえフェースの弾き感がよくて、ヘッドスピードとボールスピードを上げて飛ばすことができました。
ただし、ヘッドスピードを45m/sまで上げて打つとバックスピン量が多くなって、キャリーは出てもランが出づらくなります。「ファラオ JP ドライバー」はヘッドスピード34~40m/s前後で打ったときに、もっともキャリーとランのバランスがよく、飛ばせる弾道が打てるドライバーです。
【シャフトの性能は?】
軟らかくても低トルク バネ性が強く、安定性が高い
「ファラオ JP ドライバー」のシャフトは、フレックスでいうとレディース用クラブ並に軟らかいです。軟らかいというと、男性が振ったときには頼りなくて右にフカしてしまうのではないかと思われがちですが、決してそんなことはありません。フレックスに対するトルク(ねじれ)が抑えられるため、「ファラオ JP ドライバー」のシャフトは挙動の安定性がとても高いです。バネ性が強いシャフトで、しなり戻りがスピーディー。ヘッドがちゃんとスイングに付いてくるので、しなり戻りのタイミングを合わせて振れば、きちんとフェースがスクエアな状態でインパクトできます。
ボクは普段からいろんなクラブを試打しているので、自分が想定したヘッドスピードでクラブを振ることができます。ところが、「ファラオ JP ドライバー」の場合はヘッドスピード40m/sで振っているつもりなのに、42.1m/sが計測されていました。軟らかいシャフトの素早いしなり戻りによって、ヘッドスピードが自然と上がってしまうのです。
【ヘッドの性能は?】
想定ユーザーが考えられた 適正ヘッド重量と重心位置設計
メーカーのカタログ値では「ファラオ JP ドライバー」のクラブ総重量は284g、ヘッド重量は190g(※ロフト角10度のモデル)となっています。ヘッドは重いほうが飛ばしには有利ですが、それはパワーのあるゴルファーのためのロジックです。装着されているシャフトの軟らかさや想定ユーザーのヘッドスピードを考えると、ヘッド重量190gは適正ヘッド重量だといえるでしょう。
試打したドライバーはSLEルール適合モデルですが、打感や音には弾きが感じられて、とてもフィーリングがいい。手の耳の両方から“飛んでいる感触”が伝わってくるヘッドです。
スピン量に関しては、一般的なアスリート向けドライバーほど超・低スピン弾道が打てるヘッド性能ではありません。ヘッドスピード34~40m/sぐらいのゴルファーが打ったときに適正量のスピンが入って、キャリーとランで飛ばせるヘッド重心位置に設計されています。
→通販で人気のドライバー「ファラオ JP」を試打に慣れているゴルフ業界人がおためし!