ギア最新ギアの実力と魅力をあらゆる角度から分析してご紹介

ギア : 2017/03/23
[PR]QPさんも太鼓判!巷で噂の「ワンレングスアイアン」は
アマチュアゴルファーの救世主だ!
全米アマを制し、昨年PGAツアーでプロデビューしたブライソン・デシャンボーが使用する「ワンレングスアイアン」。4番からGW(ギャップウェッジ)まですべて7番の長さ、バランス、ライ角で統一された画期的なクラブだ。このモデルはアマチュアゴルファーにとってどんなメリットがあるのか、QPさんこと関雅史プロに解説してもらうとともに、レベルの異なる3人のアマチュアのインプレッションを紹介する。
いつでも同じスイングができるからミスが激減する!
アマチュアゴルファーがミスする原因を突き詰めていくと、実はアドレスが間違っているということがよくあります。具体的にはボールの位置です。ボール位置がズレてしまうとスイングのバランスが崩れ、ミスショットが出やすくなってしまいます。特にアイアンの場合、これまでの常識では、番手が変わるごとに微妙にボール位置を変えなければいけないため、正確にセットするのは難しくなります。
しかし、長さ、バランス、ライ角が同じ「ワンレングスアイアン」なら、その心配はありません。いつでも7Iの位置にセットすればいいわけですから、スイングの再現性が高くなります。いつでも同じリズム、タイミングでスイングしやすいことは、あらゆるゴルファーにとってプラスになりますが、とりわけ100切りを目指すゴルファーなど、スイングがまだかたまっていない人は大きな恩恵を受けるはずです。
「全番手同じ長さ」はあらゆるゴルファーにプラス
もちろん、平均スコア90台、80台レベルの人にもメリットはあります。「ワンレングスアイアン」は全番手7番の長さですから、ロングアイアンが短いということになります。シャフトが短い分、飛距離が落ちるのでは?と思う人もいるかもしれませんが、通常のアイアンと比べるとヘッド重量が重くなっている分、短くてもボールに伝わるインパクトの力が大きくなります。そしてシャフト長が短い分ミート率もあがるので、飛距離のロスが気にならない。むしろ、平均スコア90台の人はロングアイアンが苦手な人が多いので、「ワンレングスアイアン」の方が飛距離は出るかもしれません。また、ショートアイアンは、通常のアイアンと比べると、ヘッド重量が軽くなる分、飛びすぎを防ぎます。そして、シャフト長が長くなる分、適正スピンもかかって高い球で上からピンを狙いやすくなります。この意識は、平均スコア80台の人がもう1ランク上のステージに行くために必要です。「ワンレングスアイアン」は、すべてのレベルのゴルファーにオススメできるクラブです。
100切りを目指すゴルファー驚くほど球筋が安定!→