ギア最新ギアの実力と魅力をあらゆる角度から分析してご紹介

ギア : 2019/07/23
[PR] テスター3人が驚かされた理由
話題を独占することは間違いない。本間ゴルフのニューモデル『XP-1』。その性能を3人のテスターが徹底検証。今までのクラブとは何が違い、どう進化したのか。体で感じるフィーリングから数値データまで細かく分析。トラックマンで計測しながら、3人それぞれが様々なスペックを打ち比べた。
クラブコーディネーターの鹿又芳典氏のファーストインプレッションは「これはヘッドスピードが上がる!」だった。インパクト時にフェースがスクエアに戻る感覚が強く、結果的にミート率が上がり、ボール初速がアップして飛ばせるとのこと。その要因はヘッド機能だけでなくシャフトを含めて秘められているように感じると鹿又氏。
本間ゴルフの新たな歴史を担う大注目クラブの性能を公開する!
『TOUR WORLD』『Be ZEAL』『VIZARD SHAFT』
本間ゴルフのテクノロジーの集大成と言える完成度の高いモデルに仕上がった
ソール部分の刻印が示すように『XP-1』は『TOUR WORLD』シリーズだ。ゆえに性能面だけでなく見た目のフォルムにもこだわりが詰まっている。昨年まで本間ゴルフではアベレージゴルファーに向けた『Be ZEAL』というモデルがあったが、今回の『XP-1』は『TOUR WORLD』と『Be ZEAL』のいいところだけを融合。アベレージゴルファーのポテンシャルを最大限に引き出すための機能が備わっている。また、専用に開発されたシャフトが1本のクラブとしての完成度をさらに高めている。
鹿又氏「切り返したときにシャフトのしなり感を感じるからすごくスムーズにインパクト、そしてフォローまで振っていけますね」。これが鹿又氏のファーストインプレッションだ。クラブの性能に合わせることなく自身の感覚で振っての感想で特にトルクに着目した。「トルクは多めですが嫌な多さじゃない。シャフトはねじれてもヘッドはねじれないので、インパクトでフェースをナチュラルにスクエアに戻してくれる感覚があるんです」
『TOUR WORLD』を名乗るだけあってその構えやすさは秀逸。鹿又氏も「アドレスしたときに安心感があって、ロフトがしっかり見えて、それでいてアライメントが取りやすいのは素晴らしいですね」と話す。また機能面ではフェースの反発力を上げるためにリブがソール側に2本、クラウン側に3本の計5本のリブが装着されており、フェース周りの剛性をアップさせ、反発力を高めることで初速アップにつなげている。またWスリットを採用することで全エリア初速アップを実現している。